横浜駅に着いた瞬間、乗っていた電車の名前が「京浜東北線」から急に「根岸線」に変わって驚いたことはありませんか?
この記事は、その「名前チェンジの理由」を一度きちんと知っておきたい人に向けた内容です。
首都圏では「運行系統と路線名が一致しない」ことがよくありますが、横浜ではとくに事情が入り組んでいて、初見では分かりにくいポイントが多め。
京浜東北線と根岸線、その境目はどこなのか。なぜ統一しないのか。そもそも「根岸ってなんだよ?」について、横浜で生まれ育った筆者が解説します。
読み終わる頃には、青い電車に関する「名前の謎」と、「横浜市民の特性」が見えてくるはずです。
京浜東北線と根岸線の境目はどこ?
京浜東北線は大宮〜横浜を走る「運行系統」

京浜東北線。実はこれ、「線路の名前」ではありません。大宮から横浜までの間を走る「運行系統(バスの○○系統と同じ)」の名前です。
実際、大宮〜東京間は「東北本線という線路」を走り、東京〜横浜間は「東海道本線という線路」を走ります。ちょっと分かりづらいですよね?
例えば東京駅から大阪駅まで向かう高速バスがあったとします。そのバスの名前ですが、「東名・名神・阪神高速バス」よりも、「東京大阪バス」の方が分かりやすくないですか?
つまりどの線路を走るか?ではなく、どこを結ぶか?という基準で利用者に分かりやすく命名されているのが「運行系統」なんです。
ちなみに「京浜」は東京と横浜、「東北」は大宮側を示す昔からの呼び名。まあ、国鉄時代に付けられた名前なので、センスが微妙なのはご愛嬌です。
根岸線は横浜〜大船を結ぶ「正式な路線名」

一方の根岸線は、1973年に横浜〜大船間の全区間が開通した「独立した路線」です。
横浜、桜木町、磯子、港南台、大船と、横浜市内の生活エリアをマルッとつないでいて、地域密着の路線として親しまれてきました。
しかしここでポイントになるのは、根岸線が京浜東北線のような「運行系統」ではなく、「線路の名称」だという点。
「根岸線の電車」が、根岸線の中だけを走るなら分かりやすいのですが、横浜で折り返さずに大宮まで行ってしまう。しかも京浜東北線も大船まで入って来る。
これは利便性を考えた運行上の都合で、JRの正式表記は「京浜東北線・根岸線」。
なお、根岸には巨大な石油コンビナートがあり、根岸線はその物流ルートとして機能してきた歴史もあります。あっちは経路でこっちは線路。そんな違いがあるわけです。
なぜ「京浜東北線」で統一しないの?
JRの事情:色々あって簡単には変えられない

ではなぜ、横浜〜大船間も「京浜東北線」に統一してしまわないのか?これはJRにとって「名前を変えるハードル」が非常に高いからでしょう。
根岸線は横浜の生活路線として、横浜から磯子、洋光台、大船と、少しずつ延伸しながら横浜の街を育ててきた「独立した路線」。京浜東北線とは目的も背景も異なり、横浜市や沿線住民の思い入れも強め。
また駅の看板や車内の案内、街中の表示や観光ガイドに至るまで、全てを更新しなきゃいけないのに、自治体や住民の理解が得られなかったら「まさに地獄」。
実際、横浜で生まれ育った筆者の感覚としても、「分かりにくいから」という理由で京浜東北線に統一することに、なんのメリットがあるの?と感じてしまいます。
だって横浜の生活路線だし、横浜の人が分かってればいいじゃん、って。
横浜市民の感覚:根岸線は根岸線なんだよ!

横浜市民にとって「根岸線」という名称は、蛇口から出てくるものを「水」と呼ぶのと同じくらい自然なこと。「京浜東北線って東京の方言でしょ」くらいに感じています。
確かに、横浜駅より東側は「京浜東北線」という名称に変わります。
でも横浜市民が東京方面へ向かう場合、横浜駅で東海道線などに乗り換えてしまうため、京浜東北線に乗車しない人の方が圧倒的多数。
こんな事情から、横浜市民は「根岸線が京浜東北線に乗り入れている」という認識を持ちがちです。(つまり、統一するなら「根岸線」にすべきだ!くらいに思ってるってコト)
そもそも「京浜」という「工業地帯的な響き」も横浜市民的には微妙で、しかも「東北」までセットで名称を統一するメリットが見えてきません。
他県の人が戸惑っても横浜市民は気にもせず、「根岸線は根岸線なんだよ」と言い続ける。これも、名称が統一されない理由の一つかもしれません。
横浜市民にとっての「根岸線」という存在

全ての横浜市民が「根岸線に乗るのか?」というと、全くそんなことはありません。でも根岸線は、横浜で一番アツい部分を走り抜ける電車。
今でこそ「みなとみらい線」が開通しましたが、それまで横浜市役所や横浜スタジアム、伊勢佐木モールの最寄駅は根岸線の「関内駅」。
中華街や元町商店街、山下公園は「石川町駅」で、みなとみらい地区は「桜木町駅」。全国的に知られたスポットが、「根岸」という横浜の地名を冠した路線で結ばれている。
これではJRさんも「そう簡単には変えられない」感じがしますよね。
ところで、上京したての友人が「京浜東北線って気付いたら根岸線になってるし、大宮とか大船とか、『大』ばっかで意味わからん!」って怒ってましたが…、
私は内心こう思ってました。「根岸線は根岸線だし、大船は鎌倉市だから知らん。」と。









コメント