京浜東北線のドアが開く方向を今すぐ知りたい?:はい、サクッと全駅答えます!

京浜東北線のドアが開く方向が今すぐ知りたい?:はい、サクッと全駅答えます! 沼NEWS

京浜東北線に乗っていて、「自分が降りる駅、どっち側のドアが開くんだっけ?」と気になる瞬間があります。特に朝の満員電車や乗り換え直前など、ゆっくり調べる余裕がない時ほど迷いやすいもの。

この記事はそんな「今すぐ知りたい」人に向けて、京浜東北線のドアが開く方向を最速で確認できるよう構成しました。

基本となるドア開きのパターン、ごく一部の例外駅、そして全駅のドアが開く方向を一目で把握できるよう整理しています。

降りる準備がスムーズになり、乗り換えや席の確保にも役立つはずです。急いでいる場面でもストレスなく使える「実用版」として活用してください。

 

京浜東北線はほとんど右側が開きます

京浜東北線の基本的な駅構造3パターン

右開き(ごく一部の駅を除いて全てこれ)

右開き(ごく一部の駅を除いて全てこれ)

京浜東北線は基本的に「右開き」です。これは「島式ホーム」という、1本のホームの左右に上下線が発着する形で統一されているから。山手線とホーム共用するような駅でも原則「右」。東京・埼玉では「オール右」です。

左開き(関内・石川町・山手・新杉田)

関内、石川町、山手、新杉田。この4駅だけが「左開き」です。これは「対向式ホーム」という、上下線ホームが向かい合っている構造だから。でもこの4駅、厳密には京浜東北線というより、横浜以西の根岸線エリアです。

左開き(関内・石川町・山手・新杉田)
京浜東北線と根岸線の違いは何?:横浜で名前が変わる「ハマのローカル線」とは
横浜で電車名が急に変わる理由を解説。京浜東北線と根岸線の違いや名称が統一されない理由を探ります。

左右どちらか(大宮・大船)

左右どちらか(大宮・大船)

大宮と大船は京浜東北線の終点駅。ここではドアが開く方向も都度変わります。大宮も大船も京浜東北線用にそれぞれ2番線までありますが、すでに別の列車が停車していた場合などは、空いている番線に入線するためです。

京浜東北線のドアが開く方向を見るポイント

京浜東北線のドアが開く方向を見るポイント

京浜東北線は、ホーム基本構造が「島式」なので、桜木町〜大宮の区間はどこで降りても右側が開く前提でOKです。

ただ、山手線とホームを共用している区間や、南浦和・東十条・蒲田・東神奈川・桜木町のように折り返し設定のある駅は、ホームが複数あって見た目が少し複雑に感じることがあります。

それでも「自分が乗っている京浜東北線のドアが開く方向」の視点で見ると、ホーム位置は一貫して右側に来るので、原則として「右開き」と考えて大丈夫です。

 

京浜東北線のドアが開く方向・全駅リスト

京浜東北線のドアが開く方向・全駅リスト

京浜東北線の全駅について「右・左・左右どちらか」をひと目で確認できる一覧です。

急いで降車位置を知りたい時でもサッと見られるように、例外駅だけ強調しつつシンプルにまとめました。通勤中でも迷わず使える実用版です。

駅ナンバリング駅名ドアが開く方向駅の特徴
JK47大宮左右どちらか終点
JK46さいたま新都心
JK45与野
JK44北浦和
JK43浦和
JK42南浦和2面4線
JK41
JK40西川口
JK39川口
JK38赤羽
JK37東十条2面3線
JK36王子
JK35上中里
JK34田端山手線とホーム共用
JK33西日暮里山手線とホーム共用
JK32日暮里山手線とホーム共用
JK31鶯谷山手線とホーム共用
JK30上野山手線とホーム共用
JK29御徒町山手線とホーム共用
JK28秋葉原山手線とホーム共用
JK27神田山手線とホーム共用
JK26東京山手線とホーム共用
JK25有楽町山手線とホーム共用
JK24新橋山手線とホーム共用
JK23浜松町山手線とホーム共用
JK22田町山手線とホーム共用
JK21高輪ゲートウェイ山手線とホーム共用
JK20品川
JK19大井町
JK18大森
JK17蒲田2面4線
JK16川崎
JK15鶴見
JK14新子安
JK13東神奈川2面4線
JK12横浜
JK11桜木町2面3線
JK10関内左開き対向式ホーム
JK09石川町左開き対向式ホーム
JK08山手左開き対向式ホーム
JK07根岸
JK06磯子
JK05新杉田左開き対向式ホーム
JK04洋光台
JK03港南台
JK02本郷台
JK01大船左右どちらか終点
沼探
沼探TOPページへ戻る
中央線と中央本線の違い:中央特快よりすごい「オレンジ本線」の正体とは
「中央線」と「中央本線」の違い、ちゃんと答えられますか?複雑な事情をスッキリ解説します!
総武線と総武本線の違い:千葉駅に存在する「黄色い分水嶺」の正体とは
「総武線」と「総武本線」の違いを解説。どこから名前が変わるのか、その境目を明らかにします。
常磐線でおすすめの途中下車駅はどこ?:エモ駅グランプリ2025 in 常磐線快速
常磐線で途中下車するなら?エモい駅だけを本気で選んだ独自ランキングで、週末のお出かけ先を見つけられます。
東北本線に特急がない理由:国鉄の「遺産」とJRの「現実」が交差した結末とは
東北の特急が消えた理由と、姿を変えて今も走り続ける「特急の実態」をわかりやすく解説します。

コメント